無念 Name としあき 15/01/20(火)00:50:44 No.308506828超戦士ガンダム野郎
ハイパーせんしガンダムボーイだっけ読み方
復刻版はとしあきが買いそう
SDガンダム専用!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>No.308510182んー、当時なら熱いけどなぁ今だとあかんねぇんー。
決戦でいちいちリアルに回帰させようとすんのやめて欲しかった
>決戦でいちいちリアルに回帰させようとすんのやめて欲しかったSD世代?にもリアルタイプを売り込みたかったんだろう・・・
>SD世代?にもリアルタイプを売り込みたかったんだろう・・・Vガンダムをプッシュしたかったからねつーかうろ覚えだわ新装版買おう・・・
>VガンダムをプッシュしたかったからねVはSD禁止令を出した位子供にアピールしたかったみたいだし
>VはSD禁止令を出した位子供にアピールしたかったみたいだししかし子供の頃からBB戦士でSD漬けだったからリアルタイプは逆に大人になるまで受け付けなくなってたよ
今でこそ富野節とか人間ドラマも楽しめるようになったけどあの頃はひたすらMS(SD含む)のみが目当てだったからなぁ
初期はガンクロもいたなあ。ヒロシが狂四郎の山根枠だった記憶
初期は元祖とかミニプラとか色々と出てたのに、途中からホビー事業部の製品以外出てこなくなるのが子供ながらに、なんとなく大人の事情を感じた
女っ気がほとんどなかった記憶が
>女っ気がほとんどなかった記憶が女キャラ全く記憶にないわ
初期からいたことはいたけど名前が出てこない程度のキャラ
一応ヒロインはいただろ
デナンゾンのSDスピリット指数
ガンキラーのプラモ出せや
こないだ初めて最終巻読んだが異様に淡々としていた
ガンキラーのデザインは今見ても素晴らしいな
いろんなカラーVerがあるガンキラー
黒赤白とね
ガンキラーとレッドウォーリアで読者たちのプラモスピリッツを試しているんだよ
ガンキラーよりガンマスター派
>ガンキラーよりガンマスター派
>No.308510405この龍頑駄無の宝玉が何故かくっついてる肩が好き
>この龍頑駄無の宝玉が何故かくっついてる肩が好き四天王の特殊パーツ全部付いてるんだっけ他にも流用パーツがかなりあるけど流用するだけじゃ完成しないという
キラーマスターのSDスピリット指数高いなサポート機なのに
ガンキラーやキラマスター共々商品化してほしかったな
ガンキラーが出てきた時の絶望感はよく覚えてるなぁ
どんな敵が来てもへーきへーき
>どんな敵が来てもへーきへーき※商品化されてません
キラーマスターガンマスターと武者のレッドウォーリア(馬がバイクになるやつ)は凄い欲しかった
ガンキラーはガシャポン化されたな
Gキラーズってあったよね
騎士のガンキラー
>騎士のガンキラーほぼそのまんまだなっていうかそのまんま?
せんなり!
確かにF91だ
横井画伯シンプルだけど似てるな
やっぱ千生だなぁ!かっけー!
千生が長いこと主役やってたから千生大将軍のあっさり具合が悲しかった
千生将軍がキット化されると聞いて楽しみに買いに走ったおもちゃ屋でパッケみたらBB100番記念で箔押しの豪華な装丁だったのはおどろいたなあなおそのおもちゃ屋はもうない
ネタ枠だったハズの千成がガンキラーに買ったおかげで一気にガチ枠になってBB戦士が出た時にはダッシュで買いに行ったなあ田舎住まいの所為で先着販売のフルメッキ千成大将軍が買えなくて涙を飲んだのも良い記憶だわ
雷帝千生と千生大将軍を組み合わせてフルメッキ雷帝みんなやったよね
>雷帝千生と千生大将軍を組み合わせてフルメッキ雷帝>みんなやったよね大将軍は高くて買えなかったのだ…
サラマンダートップじゃなくザクレロヘッド版がほしい
ザクレロヘッドの千生をLGBB400に持ってこようぜ
千生はいつのまにか正史に組み込まれてた天下統一~伝説の大将軍をつなぐ空白の時代の人と思ったら千力として本人が参加するんだもんなー
F91の武者は烈光(衛府弓銃壱)と千生で二体いるのか
千壱将軍の青さも好き
千壱って確か胴体に鎌つけてザクレロになったよね
>千壱って確か胴体に鎌つけてザクレロになったよねギミック多数よね
>ギミック多数よねあぁ凄い懐かしい…
ピットインとかにも時代を感じるなあF1全盛期だっけ
RFはちょっとないわーって思っちゃう
RF91ってノーマルF91と比べて30しかパワーアップしてないんだよな
普通にプラモなのに妙に強い麗騎士
>RF91ってノーマルF91と比べて30しかパワーアップしてないんだよなカードダス強いなオイもう全部カードダスから出したほうがいいんじゃないか
>カードダス強いなオイ>もう全部カードダスから出したほうがいいんじゃないか元祖スペドラが1500になるからガンキラー倒せるじゃんとか当時思った
バイクに乗るレッドウォーリアがかっこよかった
>バイクに乗るレッドウォーリアがかっこよかったうn
よく考えるとエリア飛び越える機能とか違反じゃないのか?
>よく考えるとエリア飛び越える機能とか違反じゃないのか?普通に反則だよ戦闘エリアに実質大河とヒロシだけしか使えないパワーアップパーツが隠されてるのに比べたら許せるけど
紅武者のデザインは最高だが実際の活躍はほとんどないのよなあっていうか大体出オチなんだよね新機体
1+2+3+4で十力将軍だーってこの漫画だったっけ
>1+2+3+4で十力将軍だーってこの漫画だったっけそう上にある正月に4代目を~って話の所
十力将軍のパワーアップが正直初代の光輪以外微妙だったので全龍将軍のが好きです
>No.308518099この回のボンボンまだ持ってるぞ!
全龍はいま見てもかっこいいっていうか龍頑駄無がかっこいい
>っていうか龍頑駄無がかっこいい龍頑駄無はBB戦士で出来のいいキットだったな
>No.308518099今見ても龍頑駄無のイケメンっぷりは異常だな当時はBBも元祖もあたりはずれの差が激しかったけどこいつはカッコよかったわ
>No.308518099プラスのスネークトップを龍と見るべきかどうか・・・角は生えてるんだけどなあ
風林火山四天王合体鎧とか子供でも作れそうなのがいいよね
いま全龍将軍作ろうとしたら大変だろうな龍のパーツの付いてるBB戦士の数が異様に増えたし
>いま全龍将軍作ろうとしたら大変だろうな>龍のパーツの付いてるBB戦士の数が異様に増えたし半龍将軍で妥協しようそれでも全龍将軍の数倍強いはずだ
武神の鬼面てんこ盛りとかいたな
>武神の鬼面てんこ盛りとかいたな七面武神だなしいやあすなって名前もアレだが・・・
>>武神の鬼面てんこ盛りとかいたな>七面武神だな>しいやあすなって名前もアレだが・・・接着剤入りの含み針という反則技
>七面武神だないいデザインだよなー
千竜将軍好きだったなぁ
今でも大福将軍が一番好き
>No.308512642綺麗だねぇ
お金がないからマジックで塗装
>お金がないからマジックで塗装
なんかバトルで破壊されると生身もダメージ受けてた記憶
コマンド編みたいなのあったけど改造してた記憶が無い
>コマンド編みたいなのあったけど改造してた記憶が無い大幅な改造はしてなかった元祖の手パーツをリアルタイプのに交換とかはしてたけど
バウンティーハンターグフとリングみたいな所で戦ってた記憶がある
なんか戦国時代にタイムスリップしなかったっけ
終盤はなんかシミュレーションどころか変身してた様な記憶が
ガンダム野郎でタイムスリップして烈光たちになりきってるのと実際に烈光達の活躍を描く(風雲録)のと同時進行してたのかな
大皇帝だとおもったら闇大帝だった寺の宝物ェ…闇大帝も欲しかった
最後の方が糞つまらなかった覚えがある
最後どうやって終わったか全然思い出せない
>最後どうやって終わったか全然思い出せない闇帝王的なものと最終決戦リアルのVガンダムに乗り換えて撃破
>闇帝王的なものと最終決戦>リアルのVガンダムに乗り換えて撃破Vガンで撃破じゃないぞ動けない新世大将軍に大河・ヒロシ・亜留の魂を注入神馬凰形態で一掃と言う書いてて自分でもよく分からない展開だ
>最後どうやって終わったか全然思い出せないG研の屋上のガンダム胸像が新世大将軍になった
>最後どうやって終わったか全然思い出せない現実世界に干渉してきたマザク達倒してG研の屋上が大将軍になって終わった記憶
変な数値の出てこない序盤の方が好きだなとか言ったら怒られるかな
>変な数値の出てこない序盤の方が好きだなこの頃かな
>変な数値の出てこない序盤の方が好きだな>とか言ったら怒られるかな数値モノの宿命なんやな大体インパクト優先で53万とか飛び抜けた敵出して崩壊するんやな
>変な数値の出てこない序盤の方が好きだな>とか言ったら怒られるかな作り込みで上下せず元ネタの強さで数値設定してるから微妙だとは思っていた
スピリット指数300の千壱が浪馬のガンキラーを撃退してるから数値の優劣がそのまま勝敗を決めるわけじゃないんだよなぁ
百式改の隠し顎はなぜキットに採用されたのか…
>百式改の隠し顎はなぜキットに採用されたのか…頭がエイリアンに似てるから
>百式改の隠し顎はなぜキットに採用されたのか…それを言ったら元祖初期のキットのギミックは何故採用されたのかってのばかりだったが・・・ニューなんてそのせいで腕の可動死んでるし
大暗黒SD連合がピークかな
デラーズのラスボス感が強すぎて以降の敵が魅力に欠けるのが辛い