無念 Name としあき 15/01/25(日)12:57:43 No.30956880816色CGス16色あればなんとかなる
>16色CGス>16色あればなんとかなる解像度が高ければ高いほど良い
正直このタイプのスレ8色と16色とか解りにくいんで一緒で良いと思う
逆にスレ画みたいのは16色じゃないと魅力半減するタイプだなスタープラチナの人とかもそうだけど
畳が肌色でも気にならない
タイルがテクスチャの効果を出してるのかも
>タイルがテクスチャの効果を出してるのかも現行のお絵かきソフトで「格子状に色を配置する機能」があるやつってないもんかねえ…
>現行のお絵かきソフトで「格子状に色を配置する機能」があるやつってないもんかねえ…ブラシ自作じゃダメなのか
>現行のお絵かきソフトで「格子状に色を配置する機能」があるやつってないもんかねえ…ディザなしのカスタムブラシ位は多分どんなツールにもあると思う工夫とひらめきで技を編み出す楽しみ
>現行のお絵かきソフトで「格子状に色を配置する機能」があるやつってないもんかねえ…EDGE2お絵かき掲示板のしぃペインターもタイル塗りできるぞ
>現行のお絵かきソフトで「格子状に色を配置する機能」があるやつってないもんかねえ…現行じゃないけどAlfar
そもそも98みたいな仕様が絵描きに人気があるとは思えん貧乏人はMSXで、金持ちはX68でそれぞれアマチュアが活動してたんじゃないか
>そもそも98みたいな仕様が絵描きに人気があるとは思えん98はユーザー数が圧倒的だしフリーの使いやすいソフトもあったからねぇ
>そもそも98みたいな仕様が絵描きに人気があるとは思えん>貧乏人はMSXで、金持ちはX68でそれぞれアマチュアが活動してたんじゃないか当時のシェア考えるとなぁ98、MSX2、X68全部持ってたが使いやすいツールは98が多かった
おれには、これしかないんだだから、これがいちばんいいんだ的な気もするPC高かったし
>おれには、これしかないんだ>だから、これがいちばんいいんだ的な気もする>PC高かったし欲しいけど高いから買わないではなく欲しいから買うそれだけなんだけどなぁ
>欲しいから買う>それだけなんだけどなぁそれだけならみんなMac買ってるわ
>それだけならみんなMac買ってるわ購入目的はエロゲです
>それだけならみんなMac買ってるわああ…運べるのが売りとか言って無理に担いで陸戦型ガンダム見たいになってるのとか居たな…
Macねえ・・・
俺はマーティーでいいわ
>俺はマーティーでいいわFM-TOWNS用MS-DOS6.2が使えてその上で、各種ツールが動くからファイル管理とかもある程度できたんだよね
ちなみにマーティーはTOWNS互換だから640×480 1600万色中256色モードとかちゃんと存在する色数最適化すれば、かなり実写に近い画像再生できるよ16色スレより、むしろVGAスレのほうが妥当な機種
スゲーなMARTYそれでテレビの大画面でエロゲ遊べるんでしょ言うことなしやん
>言うことなしやん俺の部屋にはテレビなかったよ…
>俺の部屋にはテレビなかったよ…居間のテレビで…
>居間のテレビで…そんなスリリングな真似する度胸は…たまーにあったな…桃鉄の温泉で抜いたりしていた
でも当時のテレビに出力したら画像ボケボケじゃない?そのへん大丈夫なの?
>でも当時のテレビに出力したら画像ボケボケじゃない?>そのへん大丈夫なの?かなり精度のいいコンバーター使ってたのか別にズーム使わなくともアトラスやトキオ問題無くプレイできた
>でも当時のテレビに出力したら画像ボケボケじゃない?>そのへん大丈夫なの?テレビでもきれいに見えるように出力する装置を開発したのがマーティーが作られたきっかけ
>アトラスやトキオ問題無くプレイできた>テレビでもきれいに見えるように出力する装置を開発したのがマーティーが作られたきっかけマジですかそれが気になって買わなかった面もあるんだよね当時に欲しかったなぁ…
TOWNSはターボアウトランや達人王の移植が羨ましかったなマーティに対応してたのか知らないけど
どうしてもマーティの売り文句を言えって言われたら「コンシューマ機32ビットCPU一番乗り、しかもTOWNS互換」くらいしかないと思う、しかも一番乗りであることすら誰も知らないという...
マーティーは結構対応してないソフトもあったのが欠点だなナディアは対応していたよ
TOWNSエロゲやるならマーティのほうがいい点もある大型TVでなおかつハードウェアズームが使える
>大型TVでなおかつハードウェアズームが使える当時のディスプレイって14インチくらい?テレビは26インチとか普通に買えたよね
>当時のディスプレイって14インチくらい?17くらいはもうあったと思う
(あ、スレがマーティーに乗っ取られたな)
16色でリアル系で全タイルパターン手打ちっつーとこの人かなさすがに今はもうフルカラーだけど当事ヤバかった
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>No.309571742の作品名教えて
>>No.309571742の作品名教えて影崎はすっかり漫画家になってしまった
>>>No.309571742の作品名教えて>影崎はすっかり漫画家になってしまったありがとう影崎だったのか
ドットと一緒で独特のえろさがある
よか
体つきが妙にエロい
スレ画みたいな表情を今の絵描きは描けない
98ノート修理中の為画像貼れないのだ
>98ノート修理中の為画像貼れないのだ振袖の柄の描き込みが凄い
>98ノート修理中の為画像貼れないのだまだ修理できるんだ…
>まだ修理できるんだ…さすがに同じのからの自力パーツ移植じゃね
>さすがに同じのからの自力パーツ移植じゃねコンデンサ交換FD1238Tは保守パーツと交換
比較として拾い物だけど95年頃のX68-PIC画像がXVIから出てきたWin95出るまではフレームバッファやPEGCあったけど256色越あまり浸透しなかったね98x1
20世紀時代のドッターには正直頭が下がる
16色って何年ぐらいまでだ……スタープラチナぐらいしかわからん
>No.309592110昔も今も下着の描きこみ丁寧だと興奮度が違うね
そういや16色時代は妙にレースの描き込み凝った下着多かったなぁ
>そういや16色時代は妙にレースの描き込み凝った下着多かったなぁ
>そういや16色時代は妙にレースの描き込み凝った下着多かったなぁ描く人が力入れてたのかあの当時の下着が豪華だったのかどっちなんだろう
だって今単純な白や縞パンの方がウケるやん
>だって今単純な白や縞パンの方がウケるやん
>だって今単純な白や縞パンの方がウケるやんしまぱんは10年前の流行な気がする…今でもウケいいのかな
趣味というか意地というかのような気もするどんだけ細かく描けるか勝負(誰と?)って部分が結構あったみたいだし
91年発売だっけ
フルカラーで描いてタイリングで減色して輪郭とか細部を修正
>フルカラーで描いてタイリングで減色して輪郭とか細部を修正いやそんな手間かけるより手打ちの方が早いって人が結構いたんやでもう狂っとりますわ
>フルカラーで描いてタイリングで減色して輪郭とか細部を修正そうではないっぽい(左上参照)
これは8色か
>これは8色か8やねまぁいいじゃないか8も16も一緒で
8色はすごい
>8色はすごい
>No.309600805これで8色とか本当にすげえな
サムネだとフルカラーやな
グラフィッカーの少ない色数で魅力的に見せる色彩設計が凄い
8色時代のタイルは拡大してみると非常に目にきつい・・・
16色だと拘りたい所に色数割り振るから個性が出るっぽい
主線一つとっても黒にするかそれ以外の色にするかさらには抜いて背景色に任せるかで違いあったしね
8色時代の宝石のようなキラキラした発色が好き
>8色時代の宝石のようなキラキラした発色が好き鮮やかでいいよね
>鮮やかでいいよねそれは…きゃんバニシリーズ?思い出せない
>それは…きゃんバニシリーズ?>思い出せないリバティーやな
>リバティーやなtakeru専用ですか知らんかった時期的にリップ2やスペリオールあたりかなとは思った
じゃあいつもの
>じゃあいつものELFグラは少し荒い感じの頃が一番輝いてた気がするあんまり綺麗になりすぎるとちんちんがピクピクしなくなった原画絵師さんが変わったからかもだけど
やっぱelfは凄かったな手打ちではなさそうだけど
>やっぱelfは凄かったな>手打ちではなさそうだけどなんだこりゃ…すごすぎる
>やっぱelfは凄かったな>手打ちではなさそうだけど被写界深度まで表現してるとか頭おかしい
>被写界深度まで表現してるとか頭おかしいアニメ屋のノウハウがあったんだろう
ぼかしフィルターみたいなのを自製して処理たんだろうかね
もひとつelf
>もひとつelf色数以前に絵としての構造がきちんとしてるな…
Elfはこうじゃないとな
ELFエロス
elfはどこまでやるんだよってくらいだったからな
エルフはいいメーター引っ張ってくるのうまかったな
この人は鍵に行ったんだっけ?
懐エロゲスレは何度立っても良い楽しい
アラフォーじゃないとわからんよなw
初めて買ったPCが9801VX21。 入社して初めてのボーナスはたいて買った俺は50代。
当時のエルフの塗りは、別格だった
トップにスタープラチナ持ってくるとかわかってるのじゃないのか
PC9821の時の淫獣学園は本当にエロかったわ あと河原崎家も
微妙なにじみ効果が重要だから、ブラウン管モニタで見てこそ本当の美しさが分かる
俺の知ってる頃のエルフは、Z'sSTAFFとかマウスとかは使わずに、 自作ツールによるキーボード打ち作画だった。
偶に無性にDOSの頃のエロゲやりたくなる。 どっかの雑誌に”○○(メーカー)ゲーム集”みたいに何本かまとめて収録してくれないものか。
少し前に2chのVIPでも16色のスレ立ってたな 定期的に立つけど毎回「これ16色?うそだろ?」という若者がいて微笑ましい
リアルタッチってこの時代は普通にあるしな。 今やったら捕まる可能性もあるから出来ないのかね。 いやあ、にしてもエロいなこの時代のCGは。 今の絵に少ない生々しさがあるからか。 うまく説明できないなw
スタプラはWin移植版になったら途端にグラフィックが汚くなって首をひねった思い出
愛姉妹の塗りが好きだったわ 何回抜いたことか
マーティ でアリスの館 をやったのを思い出すなぁ。 ファイル山の中に 非保障で アリスソフトがだした ゲームが5本もいれてあって驚いたっけ。 全部 一部とかで完全に動かなかった。
>分からない、時代が違う(大嘘) 俺もドラゴンナイトぐらいしか憶えてないぜ
画面では金色表現のコントラストの利いた黄色系のペンダントをドットまで拡大したら赤と緑のまだら模様だったのにはおどろいたなぁ エロじゃなくプリンセスメーカーだったが
エルフはちょっとおかしかったよ 同級生2なんて今見てもそん色ないでしょ 8色16色画像久しぶりに見たが、ノスタルジックな何かを感じるね・・・
マイスターと呼びたい
昔のドットはね、一ドットごとに魂込めて描いてたから綺麗なんだよ
全然知らないけど凄いな。 普通に使える、いやむしろ今時の並のエロ絵より使えるぞ。
股間ツルツルの時あったよなw
今や懐かしきパソコンパラダイスの時代よ 当時はパソもソフトも自由に出来る金も年齢も無かったから やってみたいエロゲを指を咥えて見過ごすだけだったなぁ DMMでも復刻されない様なマイナー作も山ほどあるし…
懐かしい時代だなぁ 16色→256色→65536色の進化は本当に凄かった
アラフォースレだろw
ほう・・芸術の話とは
桜子は一番好きなキャラだったなぁ
アラフォーの俺が当時小~中学生だから直撃世代はアラフィフだと思う 当然PCなんて高くて買えないからこっそり買ってたパソコンパラダイスで抜いてたな
No.309571089は何のゲーム? これなんか特に絵柄が今っぽい感じ。 いや、今っぽいというか2000年代初頭っぽい感じというかw
MSX2+時代のドラゴンナイトは最高に良かった。
> No.309571089は何のゲーム? > これなんか特に絵柄が今っぽい感じ。 ばにぃはんたあ零(1995年) 今っぽく感じるのは原画が森山大輔(当時は森山犬)だからでは?
アニメのセル画とデジタル 漫画のアナログとデジタル これと似てる気がする
ユーノがすごすぎるw
友人のおじさんがな、どしどしフンドシだか持ってて 学校帰りに友人の家寄ってすごく興奮した記憶
現在20代前半の俺には何のことやら何1つさっぱり分からんww でも絵が現代でも通用しそうなのがあるのは分かった
色が少ないとアニメ塗りに類似する やっぱアニメ塗りの方がエロいとおもふ 横田守とか確実に昔の絵の方が雰囲気あった
今でもドラえもんのしずかちゃん、コナンの灰原、 ポケモンのヒロインとかオカズにされてるキャラは 10色も使ってないぞ。性的な部分にピンクのブラシとか スケブラとかやってる色数使いまくりの深夜アニメの キャラの方が努力むなしく短命だったりする。 でもまあ今の多色デジ塗りの方が圧倒的に綺麗。
今でも90年代前半のエロゲCGで抜けるもんなあ 当時パソコンなんて買えなかったから、 パソパラ、テクノポリス、PCエンジェル、 美少女パソコンゲーム大研究、…その他多くの エロゲ雑誌にはお世話になった
俺ももうアラフォーか
すんません、No.309594980のタイトル分かる方いませんか…?
↑ ブランマーカーだった筈。1・2どっちかは知らん
↑ ありがとうございます! 数年来の謎が解けましたw
No.309601233のゲームのタイトルご存知の方おられませんでしょうか?
管理人:魚座南極 メール:uozanankyoku魚yahoo.co.jp(魚を@に変えてください)プロフィールはコチラから。
アラフォーじゃないとわからんよなw
初めて買ったPCが9801VX21。
入社して初めてのボーナスはたいて買った俺は50代。
当時のエルフの塗りは、別格だった
トップにスタープラチナ持ってくるとかわかってるのじゃないのか
PC9821の時の淫獣学園は本当にエロかったわ
あと河原崎家も
微妙なにじみ効果が重要だから、ブラウン管モニタで見てこそ本当の美しさが分かる
俺の知ってる頃のエルフは、Z'sSTAFFとかマウスとかは使わずに、
自作ツールによるキーボード打ち作画だった。
偶に無性にDOSの頃のエロゲやりたくなる。
どっかの雑誌に”○○(メーカー)ゲーム集”みたいに何本かまとめて収録してくれないものか。
少し前に2chのVIPでも16色のスレ立ってたな
定期的に立つけど毎回「これ16色?うそだろ?」という若者がいて微笑ましい
リアルタッチってこの時代は普通にあるしな。
今やったら捕まる可能性もあるから出来ないのかね。
いやあ、にしてもエロいなこの時代のCGは。
今の絵に少ない生々しさがあるからか。
うまく説明できないなw
スタプラはWin移植版になったら途端にグラフィックが汚くなって首をひねった思い出
愛姉妹の塗りが好きだったわ
何回抜いたことか
マーティ でアリスの館 をやったのを思い出すなぁ。
ファイル山の中に 非保障で アリスソフトがだした
ゲームが5本もいれてあって驚いたっけ。
全部 一部とかで完全に動かなかった。
>分からない、時代が違う(大嘘)
俺もドラゴンナイトぐらいしか憶えてないぜ
画面では金色表現のコントラストの利いた黄色系のペンダントをドットまで拡大したら赤と緑のまだら模様だったのにはおどろいたなぁ
エロじゃなくプリンセスメーカーだったが
エルフはちょっとおかしかったよ
同級生2なんて今見てもそん色ないでしょ
8色16色画像久しぶりに見たが、ノスタルジックな何かを感じるね・・・
マイスターと呼びたい
昔のドットはね、一ドットごとに魂込めて描いてたから綺麗なんだよ
全然知らないけど凄いな。
普通に使える、いやむしろ今時の並のエロ絵より使えるぞ。
股間ツルツルの時あったよなw
今や懐かしきパソコンパラダイスの時代よ
当時はパソもソフトも自由に出来る金も年齢も無かったから
やってみたいエロゲを指を咥えて見過ごすだけだったなぁ
DMMでも復刻されない様なマイナー作も山ほどあるし…
懐かしい時代だなぁ
16色→256色→65536色の進化は本当に凄かった
アラフォースレだろw
ほう・・芸術の話とは
桜子は一番好きなキャラだったなぁ
アラフォーの俺が当時小~中学生だから直撃世代はアラフィフだと思う
当然PCなんて高くて買えないからこっそり買ってたパソコンパラダイスで抜いてたな
No.309571089は何のゲーム?
これなんか特に絵柄が今っぽい感じ。
いや、今っぽいというか2000年代初頭っぽい感じというかw
MSX2+時代のドラゴンナイトは最高に良かった。
> No.309571089は何のゲーム?
> これなんか特に絵柄が今っぽい感じ。
ばにぃはんたあ零(1995年)
今っぽく感じるのは原画が森山大輔(当時は森山犬)だからでは?
アニメのセル画とデジタル
漫画のアナログとデジタル
これと似てる気がする
ユーノがすごすぎるw
友人のおじさんがな、どしどしフンドシだか持ってて
学校帰りに友人の家寄ってすごく興奮した記憶
現在20代前半の俺には何のことやら何1つさっぱり分からんww
でも絵が現代でも通用しそうなのがあるのは分かった
色が少ないとアニメ塗りに類似する
やっぱアニメ塗りの方がエロいとおもふ
横田守とか確実に昔の絵の方が雰囲気あった
今でもドラえもんのしずかちゃん、コナンの灰原、
ポケモンのヒロインとかオカズにされてるキャラは
10色も使ってないぞ。性的な部分にピンクのブラシとか
スケブラとかやってる色数使いまくりの深夜アニメの
キャラの方が努力むなしく短命だったりする。
でもまあ今の多色デジ塗りの方が圧倒的に綺麗。
今でも90年代前半のエロゲCGで抜けるもんなあ
当時パソコンなんて買えなかったから、
パソパラ、テクノポリス、PCエンジェル、
美少女パソコンゲーム大研究、…その他多くの
エロゲ雑誌にはお世話になった
俺ももうアラフォーか
すんません、No.309594980のタイトル分かる方いませんか…?
↑
ブランマーカーだった筈。1・2どっちかは知らん
↑
ありがとうございます!
数年来の謎が解けましたw
No.309601233のゲームのタイトルご存知の方おられませんでしょうか?