無念 Name としあき 13/06/13(木)12:06:56 No.198971058コントローラーの思い出
スレ画カラフルなボタンの色の位置安定しないなぁ
>スレ画カラフルなボタンの色の位置安定しないなぁSFC 64 GCの間ですらバラバラという
やっぱファミコンの四角ボタンかなシューティングがキツイ
このコントローラはこれまでのあらゆるコントローラの流れを汲んだ集大成的なコントローラに見えるが評価はあんまり良くないんだよなまあ俺もまだこのコントローラ買ってないから何とも言えんが
>No.198972034俺もこれは箱とPSのいいとこ取りの最強コントローラーだと思ったんだがなんか不評らしいな・・・俺が買うころには新しくしてほしい
>このコントローラはこれまでのあらゆるコントローラの流れを汲んだなんか持ち手が浅くてツルって滑りそうで握るのに疲れそう
64とかDCの頃って妙にデカいのがブームだったよな
スーファミとかサターンのを久々に持つと軽さにビビる
スレ画は7個持ってるな任天堂率が低い
USB-PSコン変換経由でまだPS2コントローラーが現役
重いけどエネループを即交換できる箱○のワイヤレスが好き
PCエンジンのコントローラーってやたら硬かった記憶がある
>PCエンジンのコントローラーってやたら硬かった記憶がある言われてみればそうかもなぁ…結構触ったんだけど あんま印象に残らないパッドだたこの手の話題でも触れられるコトあんま無い
>PCエンジンのコントローラーってやたら硬かった記憶があるDUO-RとPC-FXのはデザイン良くて質感も高級感があったアクションはやり辛かったけど
サターンパットが最強
>サターンパットが最悪
初期型サタパは粉噴く
非純正に当たり無し
>非純正に当たり無しPS1時代のHORIとか凄いお世話になった
メガドラ2好き
プレステ1のアナログなし
攻撃力ではWiiリモコンが最強だろう
WiiUのプロコンが尼でかなり安くなってるからまだ本体持ってないけど買ってしまいそう
パッドで格ゲーすると指攣る
PS3のコントローラーは最悪置いただけでLR2が誤作動しよる
コントローラーってある意味PS2で完成したんじゃね
軽さと持ちやすさ一番最初のPSコンが神過小評価されてるぐらい軽いし持ちやすいぞマジで
>過小評価されてるぐらい軽いし持ちやすいぞマジで俺重い方が好き
GCコンが至高WiiUのスマブラでも使いたい
やっぱFPSとレースゲーやるなら箱コンかな思い出補正だけど個人的には64コンも好き
64のスティックは今触ると冗談だろってくらい硬いし精度が悪い
PCに繋げてやってるの未だにPS2パッドだからな馴染みやすさとおそらく一番長く使ってたパッドだから一番しっくり来るエミュとか全部これ
としあきは変態だからアケコンで全部すませるよ
SFCが一番馴染んだなー軽くて持ちやすくてボタン押しやすい
>SFCが一番馴染んだなー>軽くて持ちやすくてボタン押しやすいガキの頃の思い出スレだからそれで合っとるSFCのコントローラーは形といいボタンといいまだまだ未完成だったがガキの頃の手の大きさならそれなりに形になってた
X1のコントローラーがファミコンそっくりだった
アナログスティックがないと流石にきついあとボタン数が足りないんだよな古いのは
サターンか降るとカラカラ音がするから安っぽい印象
サターンのしょぼいの初見でがっかりしたけど遊んでるうちに気に入った
コイツが究極のはずなんだよなんで評判悪いんだやはり精度品質か
すぐ壊れるって評判だからそれやっぱ取り外しとか耐久度が求められるコントローラーには合わんだろう知らんぐらい握力かかってそうだし
>すぐ壊れるって評判だからそれPS4バツイチ両方で使えて5年持つなら3万くらいなら出して良いと思うんだが壊れやすいのは技術的な限界なのかコスト的な要因なのか
>壊れやすいのは技術的な限界なのかコスト的な要因なのか技術的問題だろう(もっと言えば構造的問題)固定化することで剛性などが上がる訳だし可変・着脱式にすると脆くなるのも避けられない
プレイするゲーム毎に最適な形状変わるから色んな形状あると良いんだけど純正以外の品質がクソなのが一番の問題
WiiUプロコン持ってるけど普通に使いやすいと思うよ持ち心地はWiiのクラコンプロに近い操作感は最初独特に感じるけど慣れたらボタンがデカくて操作しやすいこれは俺だけかもしれんけど右手の親指で十字キー操作出来るのがモンハンで重宝してる
最近メトロイドをやりたくなってSFCを買い直したけどカラフルでおもちゃみたいなパッドに吹いたでも実際に遊ぶと違和感もストレスも無くて感心した
正直グリップが無いコントローラーはもうつかえない
GCはひどかったなぁ
PC用ゲームパッドはいろいろ試したけど操作性・耐久性・価格・入手しやすさ(重要)で判断した結果これが自分には一番合ってた
PC用ゲームパッドってのはあれだよな地雷とゴミしかねぇもんPCでゲームやるなら箱○コン一強
>箱○コンPC用ゲームパッドと違っていい出来なんやな
PSはなぜコントローラーの形ほとんど変えないのか単純に改善の余地あるだろと思うしいつも同じでつまらないとも思う
>PSはなぜコントローラーの形ほとんど変えないのか変にいじると他社やゴロツキの特許権に抵触する可能性も有るからねぇ任天堂の十字キー特許って無くなったのか他社でも使ってるけど
コントローラーよりPSコンが一番いいと頑なに信じ続けるユーザーを変えないとあと俺はヌンチャクコンをPCに使ってみたい。箱コンも長く使ってて飽きてきたし
最近の黒の箱コンは十字ボタン改善されてて吹いた
>最近の黒の箱コンは十字ボタン改善されてて吹いたまじかよもう無敵じゃんそれ
3Dスティック考えた人は割とマジで天才だと思う
>3Dスティック考えた人は割とマジで天才だと思うAVGN見てると当たりとかいうゲーム機の頃にはあったんだよな
>3Dスティック考えた人は割とマジで天才だと思う64のスティック中央でセンター持ちってのが操作感すげー良かったなぁただレフトポジションは全く活かせんつーかどうにかして使おうとしたの罪と罰しかないのだけが残念
>ただレフトポジションは全く活かせんつーかどうにかして使おうとしたの罪と罰しかないのだけが残念逆に言えばレフトポジションを存分に活かした罪罰は凄いと思う違和感ない操作法だったし
64コンが一番印象深いな持ちやすさとか考えるとすごくよかったZボタンの位置とかスティックの根本がよく粉吹いたけど
昔64のスティックをつまみ持ちする奴が少し居たっけな…それじゃZボタン使えないだろって
64のマリパで手のひらの皮が剥けたおもひで
いかだ漕ぐミニゲームとかな
見た目のインパクトではジョイボールが一番
64のコントローラーはほんと斬新だったよね
64のレフトポジションの空気感
SFC風パッドは値段の割にかなり出来がいい 2Dアクション用ならこれ以上の物は無いね
64のコントローラーは3分の2しか使わない
NEOGEOがねーな・・・。
GCって人によって評価が全く違うコントローラーなのか? 俺びっくりするぐらい使いやすかったんだけど
ある程度大きくないとなぁ 64とかGCは持ちやすくて良い
激しいゲームんときは携帯機でもグリップつけてる
64のスティック部分はもっと太ければよかったのにな 家にある奴全部よれよれだわw
64は斬新で持ちやすいけど持ち方によって使えるボタン限られるのがちょっとね
ね、ネオジオコントローラー…(ボソッ) 64はあの斬新な形にしたのは評価できる。しかもかなり手にフィットするようになってたし
球根の使いやすさは異常 フィット感がぱない
64のコントローラーといえばGBパックとの謎の接触不良 ポケモンスタジアムを起動するには2、3回は「ロクヨン!」の掛け声を聞く羽目に
GCはLRボタンがパカパカするのがいただけん
箱コンは使いやすい。 これぞコントローラって感じがする。 本体は持ってないけど・・・
64コンはつくりがチャチすぎた GBパックが全然認識しねーし
Wii Uのプロコンは親指が6センチはないとYXが押しづらい
管理人:魚座南極 メール:uozanankyoku魚yahoo.co.jp(魚を@に変えてください)プロフィールはコチラから。
64のマリパで手のひらの皮が剥けたおもひで
いかだ漕ぐミニゲームとかな
見た目のインパクトではジョイボールが一番
64のコントローラーはほんと斬新だったよね
64のレフトポジションの空気感
SFC風パッドは値段の割にかなり出来がいい
2Dアクション用ならこれ以上の物は無いね
64のコントローラーは3分の2しか使わない
NEOGEOがねーな・・・。
GCって人によって評価が全く違うコントローラーなのか?
俺びっくりするぐらい使いやすかったんだけど
ある程度大きくないとなぁ
64とかGCは持ちやすくて良い
激しいゲームんときは携帯機でもグリップつけてる
64のスティック部分はもっと太ければよかったのにな
家にある奴全部よれよれだわw
64は斬新で持ちやすいけど持ち方によって使えるボタン限られるのがちょっとね
ね、ネオジオコントローラー…(ボソッ)
64はあの斬新な形にしたのは評価できる。しかもかなり手にフィットするようになってたし
球根の使いやすさは異常
フィット感がぱない
64のコントローラーといえばGBパックとの謎の接触不良
ポケモンスタジアムを起動するには2、3回は「ロクヨン!」の掛け声を聞く羽目に
GCはLRボタンがパカパカするのがいただけん
箱コンは使いやすい。
これぞコントローラって感じがする。
本体は持ってないけど・・・
64コンはつくりがチャチすぎた
GBパックが全然認識しねーし
Wii Uのプロコンは親指が6センチはないとYXが押しづらい